すみれ談話室

宝塚歌劇団への “パッション” をひたすら壁打ちするブログ。うちの贔屓は日本一。

星組 礼真琴 日本武道館コンサート「ANTHEM-アンセム-」千秋楽に行って来ました

ANTHEM行って来てました。

全ての抽選に外れてしまい、執念の一般でもぎ取ったチケットが1枚。しかも時間が合わず配信観るチャンスがなくて千秋楽がmy初日でmy楽だったんですが、最高でした……🥺🥺🥺日替わり楽曲あるのに1回しか観られないのつらぽよがすぎる〜と思ってたけど日替わりのとこは全日分Blu-rayに収録してくれるそうで嬉しい🩵

武道館コンサート!

武道館、今まで1回しか行ったことなくて勝手がわからずドキドキでした💦結構寒いと聞いていたので厚着して行きました😂
席は南西1階スタンドK列18番。1階スタンドの一番後ろの席でした。(A席)

前が通路&後ろに人がいないから、立つ時も後ろ気にしなくてよくて気が楽だったし、通路の前の席まではS席なのでかなりコスパがいい席だなと思いました。
ただ天井(?)というか2階スタンド席部分がけっこうカブるのでステージ上の方は見えづらかったかな。ビジョンも上半分は見えづらかった。投げもの・銀テは当然届かず😂

武道館 南西1階スタンドK列からの視界

武道館 南西1階スタンド最前列からの視界

感想を勢いで書いていく

それにしてもANTHEM、めっっっっっっちゃくちゃに良かった〜…😭
宝塚のコンサートにありがちなコントコーナーというか小芝居のコーナーがなくて、純粋にものすごくクオリティの高いコンサートだった。
(小芝居のコーナー、それはそれでわたしは結構好きなんだけど、必須で入れなくてもいいよねとは思う。)
(のぞコンのセルフパロディ小芝居コーナーはもうめちゃくちゃ楽しかったしな〜)
アンセムはもうとにかく演出かっこよくて痺れた。レーザーびしばし、花火も炎も上がって豪華でカッコよかった。セトリもよかった。
(こっちゃん&星組生のパフォーマンスが最高に素晴らしいのはいわずもがな)

前半はアンセムオリジナル楽曲とJ-POP。
星組95期トリオで歌う「何度でも」と専科への組替が発表されたほのかちゃんの「ブルーバード」はめちゃくちゃに泣いた…
てかブルーバード、愛しかなくない???歌詞がもう…こんなバッチリなシチュエーションなことある???ほのかちゃん、衣装の色も青でさぁ、キラッキラですごく可愛くてさあぁ…🥺🥺🥺思い出すだけで目がうるうるしてきちゃう…

そしてそして、後半の宝塚メドレーがもうほんとにほんとに最っっっっっっっっ高に素晴らしかったあああああ…😭😭😭😭
やっぱJ-POPよりも宝塚楽曲に思い入れあるし、どの曲も当時の思い出がぶわ〜〜って去来してもう胸がいっぱいになたよね…

宝塚のトップスター退団前コンサート、組子が過去のトップスターが演じたお役の扮装するのよくやるんだけど、今回それぞれのお歌が扮装した組子とこっちゃんのがっつり2人歌唱だったのがもう震えた〜🥺✨

しかも(こっちゃんの歌がすごいのは言わずもがななんだけど)(いわずもがなその2)星組子みんなすんごい歌上手くて‼️めちゃくちゃお稽古頑張ったんだろうなぁこっちゃんと2人歌唱でこんなに歌い合えるほどに成長して…しゅごい…星を継ぐものたちよ…って感動してしまった。
かのんちゃん十兵衛のとことか、もう号泣ですよあんなの…😭😭
そしてメドレーの最後、ヴィオレトピアの「孤独」に繋げるのはもう!!!たまらんかったね…
竹田先生、天才ですか???あ〜早くBlu-ray観たい

こっちゃんのサイラを生歌でまた聴けたのもすごく嬉しかった…🥺サイラ、サヨナラショーでやるかもしれないけどサヨナラショー実施公演なんてよっぽどの幸運の女神が訪れないとチケットなんて取れないしさあ〜。瀬央さんが星組生として最後に出演した1789、その楽曲にはやっぱり思い入れがある。

最後カテコで、「史上最大人数の星組パッション」やれたのもすごく楽しかったしちゃんと(ブレスレット)ライトつけてくれて嬉しかった❤️一体感❤️「こっちゃん、やめるのやめて!一生トップスターやって!!!!」って叫びたかった😭😭😭

こっちゃん、武道館に連れて行ってくれてありがとう。一生の思い出ができたよ〜🥺🥺🥺

タカラットがやってくる!宝塚友の会のリニューアルについて

2025年4月より新制度となる「宝塚友の会」。
宝塚友の会サービス変更のお知らせ特別号(詳細版)が配信されたので、リニューアル後の注意すべき点をチェックしてみました!

※差し当たっての注意点としては、2024年1月〜3月いっぱいまで何のポイント(タカラット)もつかない期間となっていることです。
キャトルで買いたいものがある場合、急ぎでなければ4月に入ってから買うと「タカラット」がもらえるので、「待て」ができるオタクはそうしてもいいかもしれません。


現行の制度との違い


  • 年会費、地味に上げてきたね…
  • 公式リセールができるのは嬉しいけどチケトレより使い勝手が良くなってくれてないと困る。手数料も気になるところ。
  • チケット販売方法が抽選のみに…😭
  • 先着順が無くなるのはほんっっっっとうに悲しい😭抽選で当たらなくても先着がんばればなんとかなるところが最高だったのに…


ステイタス制から「カスタマープログラム」へ

何と言ってもこの改変が一番デカい!今後の我々の観劇ライフに直で関わってきますよね。新制度「カスタマープログラム」では、ステイタス制最大のメリットだった「ランクと当選確率の連動」が廃止になります😭😭😭
今までは頑張ってポイントを貯めてランクを上げるとチケットの当選確率が上がっていたのに、それが無くなるわけです。先着販売もなくなるので、新制度が本当に恐ろしい…チケット取れるんだろうか…?

カスタマープログラム概要

「タカラット(タカラヅカカラット)」というポイント制度が導入され、会員の利用状況に応じて加算される。
獲得したタカラットに応じて「ステージ」が決まり、特典が提供される。


ステージ特典

  • ゴールド(2,500t以上): カスタマープログラム対象公演のSS席申し込み可能。
  • シルバー(2,000t以上):上記公演のS、A、B席申し込み可能。
  • ブロンズ(300t以上):通常公演のSS席申し込み可能。
  • ホワイト:300t未満の場合、通常公演のS、A、B席申し込み可能。



カスタマープログラム対象公演とは?

なので、初日や楽やサヨナラショーに興味がない(というかそもそもそんなの当たるわけない)みたいな人は頑張ってステージ上げるメリットがそんなにないのかもしれない…?🤔

タカラットについて


タカラットの獲得方法

  1. 宝塚友の会(入会):300t
  2. 宝塚友の会(継続):継続年数×10t ※上限100t(10年)
  3. チケット購入:100円ごとに1t ※上限1,000t(10万円分)
  4. キャトルレーヴでの購入:100円ごとに1t ※上限1,000t(10万円分)
  5. カスク(動画配信サブスクサービス):100円ごとに1t ※月額550円なので1年でMAX66t
  6. 定期購読サービス:100円ごとに1t ※上限400t(4万円分)
  • 入会加算の300tは毎年繰り越しされるため、退会するまで失効しない ←嬉しい
  • (要は、友の会を継続すれば毎年300t+継続年数×10tもらえる)
  • 「チケット申し込みポイント」は廃止
  • リセールチケットは「最終購入者にのみ」タカラット加算(出品者にはタカラットはつかない)

旧ステイタス制度ではポイント加算されるのは「チケット購入」のみでしたが、新制度では加算されるサービスが増えます。が、それぞれ上限アリになります…これは正直しんどい。
我々チケットゴリラ🦍たちはチケットをもぎ取りもぎ取りポイントをゲットし、ダイヤモンドステータスを維持していたわけです。それなのに「チケットからのポイント」に上限ができてしまうなんて…
つまり、今まで30万円分チケット買ったら3,000ポイント貰えてたのに、新制度では50万円分チケットを買っても1,000ポイント(タカラット)までしかもらえないため、ステージを上げようと思ったらそれ以外のサービスもガンガン利用してタカラットを稼がないといけないわけです。
まあでもね…、チケットはみんな欲しい、良席はもっと欲しい、初日千秋楽サヨナラショータカスペなんか喉から手が出るほど欲しい。全員欲しい。そう、観劇オタクはとにかくチケットが欲しいので別に優遇しなくてもチケット代ならいくらでも出してしまうのです。「じゃあチケット以外で積んでくれる人を優先しま〜す!」になるのは企業として当然っちゃ当然よね…
しかしながら年間4万円のスカステも加算して欲しすぎるところではある…(けど会員情報の紐付けとか大変なんだろうなあというのは理解できるしスカステはあまりにも最高すぎて実質無料なので仕方ない…)(ううう、足元見やがって…!)


自分のケースで試算してみる

  • 宝塚友の会(入会):300t
  • 宝塚友の会(継続):100t
  • チケット購入:1,000t
  • 定期購読:200t
  • キャトルレーヴでの購入:500tくらい?


今まで通りの感じだと良くて2000t前後って感じかなあ。ゴールドには足りないね。
スカステ加入してるからタカスクは見送ってたんだけど、タカスク入るかなあ…スマホタブレットでいつでもみられるのは魅力的だしね…
キャトルで年間だいたいいくら使ってるかとか現実を見たくなさすぎて今まで計算したことなかったんだけど、5〜10万の間くらいかなあ?瀬央さんが雪組生になって組グッズもきっと欲しくなるからまあ10万使っちゃうんかな…

そんなこんなでワーワー言うとりますが、新制度もがんばっていきましょう。

宙組9代目トップスター芹香斗亜さん、退団発表

kageki.hankyu.co.jp

わたしは宙組が大好きです、キキちゃんが大好きです。

今回のことについては、言葉では到底表しきれない思いがあります。(てかそれしかないわ…)

「キキちゃんが決めたことだから」それは重々承知なんだけども、ただただ素直な気持ちだけを綴ると「トップスター芹香斗亜をもっと観たかった」の一言に尽きますね…。

キキちゃんは「就任時から3作と決めていた」と会見で語っておられました。

研17でのトップ就任だし、研18就任のみっちゃん(北翔海莉)も3作だったし、高学年就任(かつ下が詰まってる)トップさんだと3作で妥当なのかなとも思うけど、3作中の1作(パガド/スカイファンタジー)はほぼ中止、2作目(グランエスカリエ)はショーのみかつムラは10日間だけ、こっちの感覚としてはまだ0.5作くらいなわけですよ…😭

就任時の想定では

  1. パガドでお披露目
  2. FF16(話題作/代表作)
  3. あてがきのオリジナル + 110周年記念ショー + お正月公演

って3作やって華々しく退団、って感じだったのかなあ…、とか考えると本当に悲しい…

ifをどんだけ考えても無駄なことはわかってるけど、もしコロナ禍がなくて真風さんが予定(?)通りネバセイで退団してたら、きっと今のような状況ではなかっただろうなぁと思うと、苦しくて悲しくて胸が押しつぶされそうになってしまいます…😞

花組「Liefie (リーフィー)-愛しい人-」観てきました🌸

花組「Liefie (リーフィー)-愛しい人-」観てきました🌸

笑いあり・涙あり・ときめきありで、ほのかちゃんらしいふんわりした心地よい雰囲気の公演でした🫶💕
笑いの部分はかなり振り切ってて(主に美風組長)、どかんどかん爆笑が起きてました🤣

劇中、アンナに評される「ダーンはふにゃふにゃしてる」がズバリで、ひたすら優しくて甘ちゃんで思いやりに溢れるダーンは本当にほのかちゃんにピッタリ✨わたしはほのかちゃんの悪役が好きだけどこういう正統派の王子様キャラを嫌味なく出来るのはきっと持って生まれたものなんだろうなぁと思う。

そしてそんなダーンの対極に位置する、侑輝大弥くんのレオがもう、どえらい男っぽくてカッコよくて……「#辛い過去持ち #やさぐれ不器用 #でも本当は素直で優しくてなつこくて可愛いやつ #ツーブロック #ローウエストつなぎ」ってこんなのもう致死量です、絶対好きじゃんこんなの!
キャラクター造形がどストライクなのに加えて大弥くんのキレッキレのビジュアルがもう最高…✨✨めっっっっちゃくちゃにカッコいいんです、ずっと目がハート😍になってた。なんか謎の罪悪感すら生まれるレベルでカッコいい。(わたし、人妻なので…)

峰果とわさん演じる大工のハンスがこれまためちゃくちゃイイ男…‼️とわさんて癖のあるお役を演じることが多いと思うんだけど、今回は直球のイイ男で最高でした。「顔は怖いけど」って前置きが入るのも良い。「顔は怖いけど優しくてイイ男」が嫌いな女子はいません。とわさんの包容力と男(役)の色気をみんな堪能して欲しい…傷ついた狂犬レオを子犬ちゃんにしてしまう、ハンスの鬼包容力…。ハンスとレオのシーンはどれも本当に本当に素晴らしくてめっちゃ泣いてしまった…🥹

泉まいらさんのジェームスもとても良かった。ナンバーもあったし、怖くて嫌なヤツかと思いきや…の緩急もあってとても印象に残りました。美風のマイラと泉のまいらのWマイラ、大活躍でした😘

帰り道、大弥くんのツーブロックに思いを馳せていたら電車乗り過ごしてしまったんですが本当に想像を絶するカッコよさなのでみなさん気をつけて下さい‼️

星組「BIGFISH」「夜明けの光芒」観てきました

星組「BIGFISH」🐟🌼

めちゃくちゃ良かった…😭こっちゃんの芝居力がすごい、本当にすごい…
青年と老人を行ったり来たり演じ分け、歌い分け。それぞれの動きがまっっったく違うので発声する前からでも今どっちエドワードなのかがハッキリわかる。
ほのかちゃんサンドラもすごかった…。登場して第一声で演じてる役の「年齢」がわかるのすごいなぁ。歌うま揃いでどの歌唱シーンも圧巻だった。
極美くんのカッコよさが異次元。麗しすぎる。
映像化が出来ないのは本当に残念だけど、この目と耳で楽しめて本当に幸せな公演でした🌼🌼🌼


星組「夜明けの光芒」

ありちゃんハマり役だったし、かのんちゃんがめちゃくちゃ良かった、上手かった…!特に芝居歌がものすごくレベルアップしてて、2幕冒頭すごかった。歌とセリフをシームレスに繋いでそこにどかんどかん感情乗せてって素晴らしかった🥺
フィナーレでかのんちゃんが「フォウッ!」やるの知らなくて初日はめっちゃびっくりしてしまった🤣めっちゃかっこよかった〜💕💕群舞でかのんちゃんがみんなを率いて真ん中で踊ってるだけでカッコよすぎて泣きそうになったのに、あんなかっこいい「フォウッ!」までキメてくれるなんて幸せすぎた。カッコよかったーーー

夜明けの光芒、ストーリー上仕方ないんだけど、割と唐突に話が展開して後々ちゃんと色々判明するパターンの進行なので、話追うのに過剰なリソース割きたくない(その分贔屓を堪能したい)とかなら、ある程度原作さらって観たほうが余裕持って楽しめるな?と思いました。

建物とか壁とか、ドアの概念がめちゃくちゃ薄くて観る側の脳内補完力が試された。とても舞台的な表現よね。あの壁とドアの概念の薄さはやっぱテンポのためというか2時間に収めるためなのかね。

花組「アルカンシェル」観てきました

ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
前回のエントリは2月、THE戦の頃…🤣(THE戦、楽しかったなあ…円盤はよ…🙏)(下書きの中に書きかけのTHE戦感想とRRR感想があったけどそれはもう見なかったことに…)

2月から年度末にかけては仕事が怒涛の状況で、合間を無理くり縫って、THE戦、東京RRR、望海さんのHello、ハギー(萩原聖人さん)のGOODと通っておりました。
瀬央さんの巴里祭宙組の再開も発表され、忙しくも楽しい2月3月4月でした。(ねえ、巴里祭ってチケット取れるの????)

さておき、花組アルカンシェル」観てきました


6列目❣️サイコーの視界❣️舞台からの良い香りが届いていました。

ネガティブな感想をチラホラ見かけてたので正直不安な気持ちだったんだけど、普通にめっっっちゃ良くて拍子抜けしました。なんなん、めちゃくちゃ良いやん。何でもかんでも批判のお気持ち撒き散らすの良くないし、それに惑わされるのもよくないなと改めて思いました。

トップコンビ退団作品に相応しい、愛に溢れた素晴らしい作品だと思いました。レビュー愛、宝塚愛、花組愛、トップコンビ愛、そして我々ファンに向けられた愛。ファンとして、とても大切にしてもらってるなと思える素敵な公演でした。コロナ禍の鬱屈した状況を経たからこそ生まれた作品なのかも知れないなと思いました。

とにかく全っっっっっ部ほのかちゃんが説明してくれるので(笑)、めちゃくちゃ分かりやすい。そこは好みが分かれるかも。でもきっとれいちゃんまどかちゃんの退団公演なので、誰もおいてけぼりにしないよう、誰でも楽しめるようにって愛なんだろうなってわたしは受け止めました。劇中端々のめちゃくちゃ青臭いセリフを70になる御大小池修一郎おじいちゃんが書いてると思うと、なんか可愛くて笑顔になってしまう感じも楽しかったです。手を握って「熱い」「燃えてるのね」とか、青々しすぎてこっちが照れちゃうわ。れいちゃんとまどかちゃん、ところどころのナチュラルなお芝居も良かったな。カレカノ感がすごかった🤣
とにかく板上に人がたくさんいるのも良かった。生徒みんなを出してあげたいって愛だよなあ。侑輝大弥くんがたくさん観られて幸せでした。どこにいてもどんな時も目が引かれてしまう、大弥くん。表情の作り方がめちゃくちゃ好きなのと、長い腕を生かしたダイナミックなダンスがとても良い。もっともっと歌やお芝居も観たい。リーフィー楽しみにしてます。

そしてそして、フィナーレの男役群舞が!!!!!!もうエグいほどにバチクソカッコよくて、カッコよすぎて涙が出るという稀有な経験が出来ました。

ひとこちゃんの仕上がりがすごい

ひとこちゃんの仕上がりがすごい。大事なことなので2回書きました。バリバリに仕上がっている。もはや仕上がりすぎているくらいのひとこちゃんの隣に立つと美咲ちゃんが若干、垢抜けてなく感じてしまったけど(お化粧のせいかなぁ?鬘のせいかなぁ?)それはまあおいおい追いついていくことでしょう。歌はバッチリだもんね。ドンジュアン楽しみ。(美咲ちゃん、フィナーレではめっちゃ可愛かったので鬘のせいな気がする)

幻の豚まん

ついに復活した幻の豚まんも食べてきました。待ってた!待ってたよ!!!ふっかふかで美味しかった〜〜〜〜💕

吏希丸、これが幻の豚まんだよ…

舞台「HiGH&LOW THE 戦国」ライビュ&ライブ配信あります!

ザ戦こと『戦国時代活劇 舞台「HiGH&LOW THE 戦国」』ライビュもライブ配信もあります、決定しております!!!
(なぜか宝塚公式が案内してくれないのでまとめました)


舞台「HiGH&LOW THE 戦国」千秋楽公演「ライブ配信

www.ldh-liveschedule.jp
2/25(日)千秋楽公演ライブ配信スペシャルカーテンコール実施

  • 配信日程:2024/2/25(日)12:00~上演終了まで(※見逃し配信なし)
  • 配信価格:¥4,180(税込)
  • 販売期間:2024/2/10(土)15:00~2/25(日)12:30まで
  • 配信プラットフォーム



舞台「HiGH&LOW THE 戦国」千秋楽公演「ライブビューイング」

liveviewing.jp

  • 日時:2024年2月25日(日)12:00開演(※スペシャルカーテンコールまで上映)
  • 会場:全国各地の映画館(※開場時間は映画館によって異なります)
  • 料金:4,500円(税込/全席指定)

チケットの購入はこちら
l-tike.com