すみれ談話室

宝塚歌劇団への “パッション” をひたすら壁打ちするブログ。うちの贔屓は日本一。

東京宝塚劇場、SS席・S席各種・B席からの視界と感想

昨日、千秋楽を迎えた星組「ディミトリ/ジャガービート」。すでにディミジャガロスすぎて…SHOW ME SHOW YOU 夢一夜…。
今公演では幸いなことにSS席で観劇することができました。いつもの(?)ようにS席各種とB席でも観劇しました。せっかくなので席別の視界と感想を書き残しておこうと思います。


SS席は「体験」として別モノ


友の会で当選のSS席6列目。SSの中では後ろの方になりますがさすがはSS席、異次元に素晴らしい観劇体験でした。(友の会でSSは年1〜2当たれば良いほうくらい)
視界の全てがステージ、かつ迫力のある音で没入感がすごかったです。「宝塚浴びたわ〜〜〜〜〜〜〜」って感じがします😆もちろんオペラいらず(使ったけど)。
銀橋渡りの時や、舞台上にたくさん人がいるシーンなどは、そこはことなく良い香りがしてきます…。(特にジャガビ後半のみんなで白い羽ばっさばっさしながら踊るシーン、めっちゃ良い香りしました)。
また、偶然にも同じ回を観劇に来ているOGさんがいれば間近で見られるという棚ぼたラッキーがあります。わたしが観劇した回には、ちえさんや愛ちゃん・きゃのんさん・れんれんが来ていらして、めっちゃラッキーでした😍
ちゃんとお行儀良く、ガン見などせず、チラッチラッと控えめに眺めさせていただきましたよ…/////(※OGさん観劇情報を即SNSにUPしたり、隠し撮りしたりなどの行為は絶対やめましょうね)


改めて思ったB席のコスパの良さ!


B席2階12列センターブロックからの視界がこちら。B席12列はB席最前なので「当たりのB席」であることは間違いないんですがさらにセンターだとちゃんと正面から音が飛んでくるし全体が観えてかなり良い観劇体験でした。個人的には後述する2階S席最前最上手より全然こっちの方が好みです。B席最前は友の会だと2次で当たる席なのかな?もし先着で選べる席にあったら、積極的に取って行きたいと思いました。
同じB席でも後ろの方だったりサイドだったりすると、音の響きに若干の物足りなさを感じてしまいます。(アラフォーで聴力が衰え始めてるのかもしれませんが…😂😂😂つら…😂😂😂)
オペラは8倍のものを使いました。

今使ってるのはVixenのアリーナなのですが、もうちょっと良いやつに買い替えたいと思ってます。


S席2階1列1番


最端席。ステージへの距離はものっすごく近いです。上手花道・銀橋はとてもよく見えます。角度があるので僅かながら全体が見づらくはあるんですがオタク的には贔屓をオペラで追うでしょうし、視界的にはあんまり問題ないような気がします。他の劇場の最端席に比べたら東宝はめちゃくちゃ見やすいしよく聞こえますよね。オペラは8倍のものを使いました。


S席1階19列センターブロック


安定の見やすさ。最高の音。毎日座りたい。この辺りの席に座る時、わたしは4倍のオペラを使います。

ちなみに愛用のオペラはこちら。とにかく軽いのが最高。明るく、よく見えます。「とにかくデカく贔屓を見たい!贔屓のまつ毛までガン見したい!」という方には4倍は物足りないかもしれませんが贔屓の全身を眺めつつ、その周辺あたりも見ていたい…みたいな方にはとてもおすすめです!


S席1階20列サイドブロック(上手側)


今公演はやたらと上手側で観ました。サイドでもこのあたりだと視界にも音響にも、なんの不満もありません。よく見えるしよく聞こえます。S席の名は伊達じゃない。週1で座りたい。オペラは4倍。


S席1階9列サイドブロック(上手側)


一桁台席はやはりテンション爆上がりしますね!舞台が近い!音も飛んできます!この席に住みたい。友の会てゃん、こんな席どんどん当ててくれよな!この席でもやはりオペラは使います。

まとめ

個人的な好みはあると思いますが、わたし的にはS席後方サイドよりかは、AやBのセンターの方がいいなあと思います。主に音の面で。ですが、AやBのサイドでももちろん十分見える&聞こえるし、お値段以上の感動だと思います。宝塚、とにかくコスパが良い。外部ミュや他劇場に行くと本当に感じますよね。
S席前方〜中程だと、サイドでもどこでも概ね最高(当たり前)、SS席は異次元、夢のような観劇体験。

東京宝塚劇場は、見やすさ・音の良さ、そしてコスパ含め、改めて素晴らしい劇場だなと思いました。一生通う!